生活– category –
-
生活
更年期に備える。初期の症状は月経周期で判断できる?乗り越え方はどうしたら良いのか。
更年期とは 更年期とは月経が不順になり、閉経へと向かう前後5年間ほど(だいたい45歳~55歳ぐらい)の期間をさします。一生続くわけではなく女性の人生の通過点ともいえます。 症状 一言で更年期症状といっても、症状の程度の差は人それぞれです。自分で... -
生活
目薬の種類や有効成分を知っていますか?ちょっとした疑問から気をつけるべきことまで。
目薬の種類と効能 一般用目薬、抗菌用目薬、人工涙液、アレルギー用目薬、洗眼薬があります。 OTC薬の目薬は、一般用目薬(疲れ目、かすみ目、充血、プールの後の眼病予防など)、抗菌用目薬(ものもらい、結膜炎など)、人工涙液(ドライアイ用、コンタク... -
生活
めざすは花粉症を乗り切るための、免疫を整えるライフスタイル!毎日を快適に過ごすには。
2月に入ると悩まされる人が増える花粉症ですが、今年こそ徹底した花粉症対策で、毎日を快適にすごしましょう。 花粉症とは? ■花粉症とは?■ ①免疫機能が過剰に反応して起こるアレルギー反応。 ②患者数は毎年増加傾向。 ③日本人の約2.5人に1人は花粉症。 ... -
生活
歯医者がどうしても苦手。笑気麻酔を使い恐怖や不安を和らげる治療を体験。
笑気麻酔とは 笑気麻酔とは、正式名称「笑気吸入鎮静法」といいます。無痛治療の一環で、恐怖や不安の強い人に使用されます。健康保険が適用できるので、歯医者さんや美容外科などでもよく耳にするようになりました。 医療用ガスの一種である、亜鉛化窒素... -
生活
【2022年】セルフメディケーションとは何か?その商品、税金控除の対象商品かも!
セルフメディケーションとは何か? 近年セルフメディケーションという言葉を、よく耳にするようになりましたね。しかし、意味はよく分からないという方も多いと思います。 セルフメディケーションには、以下の2通りの定義があります。 世界保健機関(WHO)... -
生活
【家族の体験談】不登校の原因になることも多い起立性調節障害。高校生でも小児科受診が多い。
起立性調節障害とはどんな病気か 起立性調節障害は重症化すると体調不良から朝、登校するのが難しくなり不登校になるケースがあります。実際に不登校の3割強に起立性調節障害がみられるようです。 症状を悪化させないためには保護者や学校の先生、周りの... -
生活
薬を服用した時の副作用や健康被害にはどのようなものがあるか?プラセボ効果とは何?
副作用とは 医薬品による副作用被害やいわゆる薬害は、医薬品が十分に注意して使用されたとしても起こりえるものです。 薬の副作用には、眠気、口渇等の比較的よく見られるものから、死亡や日常生活に支障をきたすほどの重大なものまで、これまでの使用経... -
生活
婦人薬とは何か?婦人科の受診が必要な症状や、病気のサインを知ろう。
女性は30代後半になると、「今から子育てや出産に励む人」、「子育てがだいぶ楽になった人」、「仕事で責任ある立場に置かれバリバリ働く人」、「親の病気や介護のことを心配する人」など、人によって様々な立場におかれていると思います。 かという私は、... -
生活
病院で処方してもらったお薬は、どこの薬局でももらえる?面分業薬局とは何か?服薬アドヒアランス。
保険薬局なら全国どこでも受付してもらうことができます。 しかし薬の在庫がなければ半日~1日待つこともあるので、遠方の場合は電話やFAXなどで確認してから処方箋用紙を持って行くようにしましょう。 処方箋を受け取るときに注意すること ■処方箋を受け... -
生活
【2022年版】登録販売者とはどんな資格?何ができる?受験方法は?
薬の売り場にいる白衣を着用した方は、薬剤師だけではありません。私自身、登録販売者という資格を知ったのはドラックストアに勤務するようになってからです。 薬局にいる白衣の方は薬剤師の可能性が高いですが、ドラッグストアにいる白衣の方は医薬品登録...
12